ビール以外も危険!小麦アレルギーの人は他のお酒も注意してね

スポンサーリンク

普段ほとんどお酒飲まないのに、少し飲んだら心臓がバクバクしてやばかった小麦アレルギーのnacoです。

 

わたしは前からお酒をほとんど飲まない人でした。

小麦アレルギーを発症してからは、もっと飲まなくなりました。

 

でも先日、スパークリングワインを飲むチャンスがあって飲みました。

ワインだから大丈夫だよね?って思ったけど、危険な行為だったなぁって後で反省しました。

 

小麦アレルギーが飲まない方がいいお酒

小麦、大麦、ライ麦などの麦を使ったお酒

  • ビール
  • ウイスキー
  • ジン
  • ウォッカ
  • 麦焼酎
  • 芋焼酎(麦麹をつかっているもの)
  • 梅酒(スピリッツが原材料に含まれるもの)
ビール、ウイスキー以外にも原料に小麦・大麦がつかってあるので注意が必要です。

スピリッツといわれる ジン、ウォッカは大麦ライ麦・じゃがいもが原料です。

芋焼酎に 使われる麹は米麹が多いですが、麦麹のものもあります。

梅酒などにもスピリッツを含むものがあるので注意が必要です。

   

ビールの原料

Stella de smit 516889
ビールの原料
  • 麦芽
  • ホップ

副原料として、米・とうもろこし・コーンスターチ・糖類がつかわれることがある

    ビールの原料は主に3つです。

麦芽

麦芽は大麦や小麦の実を発芽させた状態のものをいいます。

英語ではmalt(モルト)といいます。

ほとんどが大麦麦芽を使っていますが、商品によっては大麦と小麦両方を使うビールもあります。

 

でも、小麦アレルギーでも飲むことができる麦芽をつかっていない「第3のビール」と呼ばれるものがあります。

日本製でコンビニやスーパーでも買うことができるグルテンフリーの「第3のビール」と「ノンアルコールビール」の記事はこちらから↓

 
コンビニで買えるグルテンフリーのビールはこの2択だ!

コンビニで買えるグルテンフリーのビールはこの2択だ!

2019年5月29日

 

ホップ

ホップはつる性の植物です。

ビールに使われるのは、ホップの緑色の松ぼっくりのような形の花の部分です。

このホップをビールの原料として加えることで、ビール特有の苦味や風味、香り付け保存性を高めます。

ビールはその主成分のほとんどが水なので、どのような水を原料に使用するかというのは、ビールの味や香りに対して非常に大きな影響を与えると言えるでしょう。

その他

麦芽やホップ以外の原料として米とコーン、スターチなどがあり、副原料と呼ばれています。

米はビールの風味を向上させ、日本人のし好に合った味に麦汁成分を調整する役目をします。

スポンサーリンク

ウイスキーの原料

ウイスキーは、大麦ライ麦・とうもろこしなどの穀物を麦芽の酵素で糖化し、発酵させた蒸留酒です。

ウイスキーには小麦はほぼ含まれませんが、小麦を含むウイスキーもあります。

小麦と大麦の違い

小麦

  • グルテンを含む
  • イネ科コムギ属の植物
  • 実の部分を粉状にしたものが小麦粉
  • パンや麺類の原料としてつかわれる

大麦

  • グルテンをほとんど含まない
  • イネ科オオムギ属の植物
  • 調味料・ビール・ウイスキー・麦茶などにつかわれる

グルテンは、小麦にしか存在しないたんぱく質で、大麦には存在しません。

しかし、大麦のたんぱく質はグルテニンと「ホルデイン」であり、グルテンとは異なりますが、非常によく似た分子構造をしているためアレルギー反応を起こしてしまうことがあります

小麦アレルギーの方は、注意が必要です。

 

kuma
小麦アレルギーの原因はグルテンだけじゃないってことも知っておいた方がいいよね。
naco
わたしもそうだけど、小麦アレルギーだと麦もアレルギーの人もいるよね。

 

麦をつかわないグルテンフリーのお酒

  • 日本酒
  • ワイン
  • スパークリングワイン
  • ブランデー
  • 泡盛
  • ラム酒
  • テキーラ
いろんなお酒の原材料

ワインやブランデーの原料はぶどうです。

日本酒や泡盛の原料はお米、ラム酒はサトウキビ、テキーラはアガベという植物から作られています。

 

原材料は必ず確認しよう

わたしは先日スパークリングワインを飲みましたが、あとになって調べたり、確認しなかったなって反省しました。

小麦は含まれてなかったので、大丈夫でしたが確認をしなかったことは危険なことでした。 

 

お酒は銘柄などによって、入っているものが異なるので安心はできません。

必ず原材料は確認しましょう。

 

 

大丈夫だろうはとても危険です。

同じメーカーのものでも、味が変われば入っているものも変わります。

 

わたしがいつも失敗しているのは、思い込みです。

「だいじょうぶだろう」と思って確認するのを忘れてしまいます。

なんども確認してから食べる癖をつけましょう。

 

naco
1.買うときに確認する
2.食べるときに確認する の2回確認すると安心ですよね〜

 

合わせて読みたい
 
麦茶はグルテンフリー?小麦アレルギーのわたしは飲んでいいですか?詳しく解説します

麦茶はグルテンフリー?小麦アレルギーのわたしは飲んでいいですか?詳しく解説します

2020年5月19日
 
小麦アレルギーが外食できない3つの理由と私の対処法

小麦アレルギーが外食できない3つの理由と私の対処法

2019年6月21日
 
【小麦に注意!】柏餅、草餅などの和菓子にも小麦がつかわれているかも

【小麦に注意!】柏餅、草餅などの和菓子にも小麦がつかわれているかも

2018年5月1日
スポンサーリンク



小麦アレルギー
オンラインサロン
はじめました

わたしnacoといっしょに、小麦アレルギーのコミュニティをつくりませんか。