災害時に自分の食べられるアレルギー対応の非常食を確保しておかなきゃって真剣に思って、色々買ってみました、小麦アレルギーのnacoです。
防災食、備蓄していますか?
わたしはほとんど準備してなかったんです。
家族のものは、リュックサック2個に分けて準備してるけど、自分が食べられるものはほとんど無いことに気づきました。
普段から、外食や市販のものを買って食べることに苦労しているのに、災害時にはもっと困ってしまいます。
今回は思いきって小麦アレルギーのわたしがアレルギー対応の非常食を色々買ってみました。
もくじ
台風・地震などの災害時にアレルギーのある人が気をつけること
もしも災害が起きた時、避難所にアレルギー対応食が備蓄してあるとは限らないですよね。
救援物資がアレルギーに対応しているのかも不安。
そもそも、アレルギーが重篤な症状を起こすことを知らない人もいるんです。
アレルギーの症状は人様々ですよね。皮膚のかゆみだったり、下痢だったり、くしゃみだったり。
重篤な場合、「アナフィラキシーショック」が起きて最悪の場合は死にいたることもあるってことを世の中のみんなが知っているわけではないです。
アレルゲンを触った手や手袋で握ったおにぎりが食べられないことを理解してもらうのは簡単なことではありません。
断れば、わがままと捉えられるという悲しいこともあると思います。
災害時、アナフィラキシーを起こしたらと考えただけで恐ろしいです。
そうならないためにも、自分で食べるものは準備しておかないといけないですね。
実際に私の買った、小麦アレルギーでも食べられる非常食を紹介します。
小麦アレルギーでも食べられる【米粉乾パン】
エルフィンインターナショナルの珍しいグルテンフリー米粉乾パンです。
卵・乳製品はもちろん、小麦・小麦グルテン、卵・乳製品不使用、特定原材料27品目不使用の米粉乾パンです。
丸い形でほんのり甘いです。
ちょっと硬いですが、手で割って食べられます。
個包装になっているので、開封後すぐに全部食べなくても1個ずつ食べられます。
尾西のライスクッキー
尾西食品株式会社のライスクッキーはおいしくておすすめです。
小麦、乳、卵を使わず、米粉を使用した、アレルギー物質(特定原材料等)27品目不使用のクッキーです。
口に入れるとほろほろして、非常食とは思えないおいしさです。
好きすぎてライスクッキーの記事も書いてます
まいこ 米粉クッキー
アレルギー対応食品のヘルシーハットさんの保存用の缶入りクッキーです。
特定原材料27品目不使用の3年保存の米粉クッキー。
災害時に食物アレルギーがある人もそうでない人も、みんなが美味しく食べられるようにと作られたクッキーです。
アルファ化米
アルファ化米を買ってみました。
アルファ化米ってよく聞くけど、どんなお米なのかちょっと調べてみました。
「アルファ化米」とは一体どんなお米でしょう?
答えは、炊いたり蒸したりしたお米を、熱風で急速に乾燥させておいしさを閉じ込めたお米です。実はこの乾燥させたアルファ化米は、生のお米から炊飯したご飯と同じデンプン構造をしているため、おいしさもそのままなんです。さらにアルファ化米の場合は洗米・つけ置きが必要無いので、通常のお米に比べてより早く楽に炊くことができます。アルファ食品株式会社HPより引用
アルファ食品の安心米
わたしが買ったのは、アルファ食品株式会社の「安心米」です。
「白飯」「きのこご飯」「ひじきご飯」「わかめご飯」「白がゆ」「梅がゆ」は、特定原材料等27品目不使用なので、アレルギーがあっても安心です。
熱湯を入れて15分(水なら60分)待つだけで、ご飯ができあがります。
袋のまま調理できて、中にスプーンも入っているのでお湯や水さえあれば食べられます。
尾西食品のアルファ米
尾西食品株式会社のアルファ米にもアレルギー物質(特定原材料等)不使用製品があります。
「白飯」「わかめごはん」「田舎ごはん」「たけのこごはん」「赤飯」「山菜おこわ」「白がゆ」「梅がゆ」は特定原材料等27品目不使用です。
全学栄 学校給食用非常食
全国の栄養教諭・学校栄養職員の手により開発された商品。
東日本大震災被災体験の教訓をもとに救援物資が届くまでの72時間の間「いのちをつなぐ」ための非常食を栄養のバランスを考えて作られたものです。
救給カレー
ご飯が入っていて、温めずそのまま食べられるカレーです。
150gと250gがあります。
救給根菜汁
温めずにおいしく食べられる具だくさんのお汁です。
救給コーンポタージュ
玄米入りで、そのままおいしく食べられるコーンスープです。
永谷園 あたためなくてもおいしいカレー
小麦不使用「卵・乳・小麦・そば・落花生・大豆」と「香料・着色料」「化学調味料」を使わずにつくった商品ブランド「A-Label」のカレーです。
中辛と甘口があります。
ローリングストック法がおすすめ
ローリングストック法って知っていますか?
災害時のための保存食も、何がどれくらいあるのかということを定期的に確認したり、食べ方を知っておかないといざという時にあわててしまいます。
また、いざ食べようとしたら賞味期限が切れているということも。
そんな事態にならないようにいい方法があるんです。
ローリングストックとは?
ローリングストックとは、備蓄している非常食を日常生活でも定期的に使用して、食べた分を補充していく方法です。
消費と購入を繰り返すことで備蓄品の賞味期限切れを防ぎます。
いざというときにも食べ慣れたものなので、あわてることなく対処できるという方法です。
これを「ローリングストック法(循環備蓄)」といいます。
ローリングストックのポイント
1・古いものからつかうこと
備蓄している食料が古くなってしまわないように、必ず一番古いものから食べるというルールを決めておきましょう。
2・使った分は必ず補充すること
いつ食べてもかまわないんですが、消費した量を必ず買い足すようにしましょう。
ちょっと補充を怠ったタイミングで災害が来る可能性もありますから、消費した分の補充は必ず食べる前か、直後に行いましょう。
スーパーで買える日常の食材や缶詰をローリングストック
保存期限が長い非常食以外も普段から多めに買っておくといいですよ。
ローリングストック方式で、日々食べて、買ってを繰り返していきましょう。
ローリングストックしておくといい食品をいくつかあげてみます。
お水
お水は5年保存、10年保存といった保存水があります。
仕舞い込んでしまうと、気がついたら賞味期限が切れてるってことがあります。
通常のペットボトルのお水でも1年以上の保存期間なので、特別に長期保存水を買わなくても、通常のお水を定期的に飲んで循環してもいいですね。
ソイジョイ
小麦アレルギーの人はいつも食べている「ソイジョイ」も立派な非常食になります。
賞味期限は1年ですが、普段から多めに買ってストックしておいて食べては買うを繰り返しておけば、いざという時に急いで買いに走るなんてことにはならないですよね。
ソイジョイは種類も豊富なので、飽きることなく食べられますね。
グルテンフリーのカップフォーやカップ味噌汁やスープ
お湯が沸かせないと食べられないんですが、グルテンフリーのカップのフォーやカップのお味噌汁も常時置いておくといいですね。
温かいものを食べるとホッとしますよね。
缶詰
缶詰は保存期間も長いし、普段の料理で使うことも多いですよね。
「ツナ缶」や「鯖缶」「コーン缶」「みかん缶」や「桃缶」などフルーツ缶もいいですね。
チョコやスナック菓子
火や水を使わなくてもいい食べ物も必要です。
いざという時おやつや甘いものはリラックスできますよね。
普段から小麦アレルギーでも食べられるお菓子を、何種類か買って置いておくといいですよ。
アレルギー対応食品が買えるお店
名古屋市にある【スギヤマ調剤薬局 御器所店】はアレルギー対応の食品がたくさん揃っています。
スギヤマ薬局は東海3県で、ドラッグストアや調剤専門薬局、ヘルスケア専門店を100店舗以上チェーン展開している、名古屋では有名な薬局チェーンです。
御器所アレルギー店は、アレルギー対応の食品、お菓子、調味料そして非常食品も数多く取り扱いがあります。
お近くの方は、ぜひ一度足を運んでみてください。
スギヤマ調剤薬局 御器所店
営業時間 月・火・水・金 9:00~19:00
土 9:00~16:00
定休日 木・日・祝日
住所 〒466-0027 名古屋市昭和区阿由知通4-7
電話番号 052-842-2112
調剤受付FAX 052-842-2757
駐車場 6台
アレルギー対応非常食も買える通販
スギヤマ調剤薬局 御器所店に行けない方に朗報です!
全国から厳選した商品が揃ってます。
わたしはこれだけアレルギー対応の食品が揃っているサイトは見たことないです。
麺類、レトルト食品、お菓子、調味料、非常食、冷凍食品などの惣菜までなんでも揃います。
ぜひ一度のぞいてみてください。
小麦アレルギーが非常食を準備【まとめ】
アレルギーがあると、普段でも食べるものに苦労していますよね。
災害になったらもっと小麦をつかってない食べ物を手に入れることはむずかしいです。
炊き出しやお弁当は食材に小麦が使われていなかったりしても、調理過程で混入しているかもしれません。
自分のアレルギーを周りの人にきちんと説明することもとても大切なことだと思います。
そして、いちばん大事なのは【じぶんで食べられるものを準備しておくこと】だとわたしは思います。
災害などの非常事態にアナフィラキシーを起こしてしまったら・・・
救急車はすぐ来てくれないかもしれない。
病院へ行く手段がないかもしれない。
交通渋滞などで、どれだけ時間がかかるかわからない。
災害時こそ【自分の身は自分で守る】困っている人がいたら【お互いに助け合う】これが大事だと思います。
今回わたしが紹介した食品以外にもアレルギー対応の非常食はたくさんあると思います。
これからも見つけていきたいと思います。